電気工事組合の方との交流会が行われました
2023年12月21日 17時00分電気情報類2年電気コースの生徒が、置賜地区の電気工事組合の方々から電気工事の講習とともに、仕事に関する交流会を行っていただきました。
電気情報類2年電気コースの生徒が、置賜地区の電気工事組合の方々から電気工事の講習とともに、仕事に関する交流会を行っていただきました。
令和5年度執行部による最後の生徒総会が行われ、活発な意見交換が行われました。
NTT東日本さんのご協力をいただいて、最新の通信技術やVRなどの技術について学ぶ授業がありました。
山形テルサを会場に情報関係の学科で学ぶ生徒たちが、ITやDX技術を活用した課題研究などの取り組みについて発表する機会がありました。本校からは電気情報類3年生が課題研究で取り組んでいるVRを活用した課題研究について発表しました。
建設環境類の生徒たちが専門とする事業所の先輩方から職業や進路に関してアドバイスをしていただくキャリアサポートの授業が行われました。
アテネパラリンピック陸上トライアスロン金メダリストの高橋勇市さんを講師に、1年2組の体育の授業でアスリート授業が行われました。夢をあきらめずに努力する高橋さんのアスリートとしての姿勢に授業を受けた生徒は感銘を受けていました。
来年度の生徒会をけん引する役員の立合い演説会が行われました。米工最後の生徒会役員としての思いが語られました。
進路別に分かれての2年生進路ガイダンスがありました。就職希望者は校外に出て他校の生徒と一緒に企業の方の説明をうかがいました。より具体的に自分の進路先を考える機会となりました。
再生エネルギーを活用したイルミネーションの点灯を開始しました。修学旅行から帰ってくる2年生を迎えるように輝いています。
14日から3泊4日で関西方面に修学旅行に行ってきました。日頃接する機会の少ない関西の歴史や文化にふれ、あらためて自分たちが住んでいる地元を見直す機会となりました。
1学年のキャリア探究の授業で、進路希望別に企業や学校を見学させていただきました。高校卒業後の進路について現実的に考える機会となりました。
仙台方面への1日LHRがあり、水族館などを見学しました。最後の学年行事を楽しみました。
かみのやま温泉駅に設置するために、本校に製作依頼されていた第78回国民スポーツ大会冬季大会のカウントダウンボードが完成し、除幕式を経て駅に設置されました。本校からも大会を目指して活動に取り組んでいる選手がかおり、クラスメイトらが応援の気持ちを込めて製作にあたりました。
1、3年生による雪囲いが行われました。当初午後からの計画でしたが、雨の予報となったため急遽午前中に変更して行いました。時おり小雨が降るなかでしたが、要領よく作業を進め完成することができました。
電気情報類の2、3年生の第一種及び第二種電気工事士技能試験に向けた練習がスタートしました。担当の先生の説明の後、各自自主的に取り組み課題を完成させます。完成した課題について先生からチェックを受けて正しい技能を身につけていきます。