機械生産類工業クラブで製作した蒸気機関車を地域のイベントで走らせました。会場に訪れた子供たちからは喜ばれ、繰り返し乗車する子供もおり大変盛況でした。乗車人数は二日間で延べ1000人の人々に乗ってもらいました。
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/279)
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/280)
類の各コースに分かれて、それぞれ三社を見学してきました。生徒は、各会社の高度な技術や会社の雰囲気、仕事内容など真剣に見学していました。間近に迫った進路決定の参考になったようでした。
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/281)
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/282)
お忙しいところ岡村製作所さん、SWS東日本さん、シベールさんを見学させていただきました。ありがとうございました。
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/283)
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/284)
3日間、各事業所さんにお世話になったインターンシップの最終日です。
学校では学ぶことができない実社会の仕事を経験させていただき、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
明日から3日間のインターンシップに向けて、生徒がお世話になる事業所さんを訪問し、事前の打ち合わせを行いました。
全国工業高等学校長協会主催の機械製図検定が本校会場で行われました。機械生産類の3年生が受験しました。3年間製図の授業で学び、全員合格を目指して頑張ってきました。
![](http://www.yonezawa-th.ed.jp/file/237)
朝、全職員が学校周辺の街頭にたって立哨指導を行いました。また、本校卒業生3名が本校での教育実習を開始しました。6校時目には先週末までに行われた県総体の大会報告会が行われ、全校生の前で各部の代表者が成績を報告するとともに、お礼の言葉をのべていました。