今しかできない、最高の挑戦
126年その流れは、先人が打ち立てた
「ものを造るからものを創る」へ引き継がれた。

今しかできない、最高の挑戦。

多角的な視野を持った技術者を生み出す。

専攻科や定時制は次をクリックしてください
今年度本校は創立126周年、定時制設置76年を迎えます


(現在管理ソフト移行期のため更新や表示に影響がでております)

(このサイトは米沢工業高校専攻科の生徒達の制作によるものです)

閉校式(閉校記念式典・セレモニー)が行われました。

2024年10月30日 15時42分

生徒会長和太鼓吹奏楽発表1発表2応援_旗応援_団員応援_一般生徒最後拍手

10月24日(木)閉校式が行われました。

 県教育長髙橋広樹様をはじめ多くのご来賓の方々、米沢工業高校同窓会鶴城工親会、体育文化活動後援会、教護会、企業、大学、行政の方々、旧職員や教育関係者の方々など本校ゆかりの方々が一堂に会し、盛大に開催することができました。伝統文化部の和太鼓、生徒たちが127年の歴史をまとめた『米工のこれまで』の発表、吹奏楽部の演奏、応援団による発表が行われました。最後には会場全員で応援歌『狂瀾怒濤』、土井晩翠作詞、山田耕筰作曲の『校歌』を大きな声で歌い上げ、大きな盛り上がりと感動の中閉じることができました。これまで「米工」に深い愛情とご支援を賜り誠にありがとうございます。来年度からは米沢鶴城高校として新たなスタートとなります。今後とも地域に愛される学校づくりを進めてまいります。変わらぬご支援ほど、どうぞよろしくお願いいたします。

<フューチャープロジェクト>先端技術研修

2024年10月28日 11時03分

DSC_0357 DSC_0358 DSC_0364 DSC_0368

10月21日(月)<フューチャープロジェクト>先端技術研修が実施されました。

 山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)では、有機エレクトロニクスを活用した照明や福祉・医療機器、透過型の太陽光パネルなど多様な開発製品について学習を深めることができました。また、スマート未来ハウスでは有機ELなどを活用したより過ごしやすく住みやすい環境の提案がなされていました。吹き抜けのリビングに有機EL大型モニターは迫力がありました。また、障子越しの明かりのような日本の住宅にもマッチしたものなど興味深いものばかりでした。電動モビリティシステム専門職大学・㈱飯豊電池研究所では電気自動車のバッテリーを中心とした解析や自動運転、機械設計など多様な開発環境を見せていただきました。テストコースや日本の電気自動車黎明期に開発された8輪の電気自動車など、初めて見るものばかりで大いに刺激を受けてきたところです。今後のものづくり諸活動に生かしていきたいと思います。

北九州インターハイ出場!

2024年10月15日 12時01分

レスリング1レスリング2

 8月3日に行われた北九州インターハイレスリング競技に男子51kg級山形県代表として、機械生産類2年2組の斎藤竜雅選手が出場しました。全国の強豪相手に最後まで戦い抜きました。これから新人戦が始まるので東北大会や全国大会へ出場できるように頑張ります!

 令和6年度全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会

 三笠宮賜牌 第71回全国高等学校レスリング選手権大会

 日時:令和6年度8月3日(日)

 会場:嬉野市中央体育館(佐賀県)

 出場選手:M類2年2組 斎藤竜雅

大健闘! 高校生ものづくりコンテスト山形県大会 3部門優勝!(電気工事、化学分析、木材加工)

2024年6月21日 09時52分

電気工事化学分析木材加工

現在、高校生ものづくりコンテスト山形県大会が県内各所で行われています。

6月14日(金)~16日(日)に行われた電気工事、木材加工、化学分析の各部門において優勝することができました。

これまで練習での失敗もすべて経験として、諦めずに一歩ずつ情熱をもって励んできた生徒の努力が実を結んだものと思います。

ご支援いただき誠にありがとうございます。東北・全国大会でもがんばります!

  ◎第20回高校生ものづくりコンテスト山形県大会

   電気工事部門 優勝 東條 由宇(電気情報類3年)

   化学分析部門 優勝 戸田 綾奈(建設環境類3年)

   木材加工部門 優勝 寒河江智哉(建設環境類3年)

〒992-0117 
山形県米沢市大字川井300番地
Tel:0238-28-7050 Fax:0238-28-7051

  

【在校生の皆さんへ】
保健センターからのご案内

【米沢鶴城高校関連情報】
米沢鶴城高校特設サイト

【生徒会インスタグラム】

生徒会の皆さんが学校を紹介します。https://instagram.com/yoneko_2023?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA

生徒会インスタグラムQR

【行事予定

  5月  6月  7月 
 8月 9月 10月 11月
 12月 1月  2月  3月 
 年間行事
【新型コロナの対応について
令和5年5月8日以降の対応

 令和4年度より新設科目「キャリア探究」が始まりました。
 「米工キャリア探究」は地域コンソーシアムより全面的なバックアップをしていただくことで、「自前主義」から脱却し、多くの外部講師を招き、「自ら考え、自ら判断し、自ら行動する」生徒の育成を目指します。
 新時代を生き抜くための「課題発見解決能力」を養う学習プログラムです。下記のSNSにて授業の様子を発信しています。是非ご覧ください。
 Instagram  X(Twitter)

学校いじめ防止基本方針

学校評価書バナー
令和4年度学校評価書.pdf


部活動方針について

部活動予定表



鶴城工親会 (同窓会)