今しかできない、最高の挑戦
126年その流れは、先人が打ち立てた
「ものを造るからものを創る」へ引き継がれた。

今しかできない、最高の挑戦。

多角的な視野を持った技術者を生み出す。

専攻科や定時制は次をクリックしてください
今年度本校は創立126周年、定時制設置76年を迎えます


(現在管理ソフト移行期のため更新や表示に影響がでております)

(このサイトは米沢工業高校専攻科の生徒達の制作によるものです)

体育祭がありました

2023年7月12日 17時00分

11、12日の両日、体育祭がありました。バレー、バスケットボール、バドミントン、卓球、サッカー、ソフトボールの各競技に分かれて、楽しくクラスの親睦を深めあう時間となりました。天候の急変を受けて急遽Eスポーツに切り替わったり、ピロティでフットサルとなったりしましたが、健康に留意しながら進められました。最後にバレーの競技では優勝チームと職員チームのエキシビジョンマッチが行われ、大きな声援が送られました。

DSC_5163 DSC_5180
DSC_5235 DSC_5334
DSC_5401 DSC_5563
DSC_5598 DSC_5636

中学校の先生方との懇談会がありました

2023年7月7日 17時00分

今年度入学した1年生の学習の様子などを中学校の先生方に見学していただき、本校のことをさらに知っていただくための懇談会が行われました。会が始まる前には各中学校の代表の生徒がお世話になった先生方と楽しく懇談させていただきました。お忙しい中、来校いただいた中学校の先生方ありがとうございました。

DSCN0658_R DSCN0668_R
DSCN0693_R DSCN0698_R

薬物乱用防止講和がありました

2023年7月5日 17時00分

薬物乱用の低年齢化が懸念されており、身近に危険や落とし穴があることがたびたび言われています。今回警察署の方から具体的な事例や最近の傾向などのお話をうかがいました。キャッチフレーズの通り「薬物乱用はダメ、ゼッタイ」を再認識しました。

DSC_5111_R DSC_5116_R

救命講習会が行われました

2023年7月4日 17時00分

各部のマネージャーや代表生徒が、救急救命士の方からAEDの使い方や人口呼吸などの救命方法を学ぶ講習会がありました。もしもの場合に備えて全員真剣な表情で取り組みました。ご指導いただいた救命士の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

DSC_5056_R DSC_5045_R
DSC_4982_R DSC_4979_R

壮行式がありました

2023年7月4日 17時00分

野球の選手権県予選や各種大会・ものづくりコンテスト東北大会などの壮行式が行われ、力強い応援が送られました。またいつも応援演奏を行っている吹奏楽部に対しても、コンクールでの活躍を祈念してあたたかいエールが送られました。

DSC_4869_R
DSC_4876_R DSC_4900_R
DSC_4922_R DSC_4935_R
〒992-0117 
山形県米沢市大字川井300番地
Tel:0238-28-7050 Fax:0238-28-7051

米沢産業高校(仮称)関連情報
米沢産業高校(仮称)の特設サイトhttps://sites.google.com/yamagataps.jp/yonezawa/

【生徒会インスタグラム】

生徒会の皆さんが学校を紹介します。https://instagram.com/yoneko_2023?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA

生徒会インスタグラムQR

【行事予定

  5月  6月  7月 
 8月 9月 10月 11月
 12月 1月  2月  3月 
 年間行事
【新型コロナの対応について
令和5年5月8日以降の対応

 令和4年度より新設科目「キャリア探究」が始まりました。
 「米工キャリア探究」は地域コンソーシアムより全面的なバックアップをしていただくことで、「自前主義」から脱却し、多くの外部講師を招き、「自ら考え、自ら判断し、自ら行動する」生徒の育成を目指します。
 新時代を生き抜くための「課題発見解決能力」を養う学習プログラムです。下記のSNSにて授業の様子を発信しています。是非ご覧ください。
 Instagram  X(Twitter)
  

配布申請バナー

【中学生の皆さんへ】
令和5年度学校紹介パンフレット

【在校生・卒業生の皆さんへ】

各種証明書申請

【在校生の皆さんへ】
保健センターからのご案内


学校いじめ防止基本方針


学校評価書バナー
令和4年度学校評価書.pdf


部活動方針について

部活動予定表



鶴城工親会 (同窓会)