新着情報

【回顧録8】蛍光灯設置

2024年8月8日 12時00分

昭和34(1959)年、8月に各教室に蛍光灯が設置されました。それまでは薄暗い電灯の下での学びだったようです。夜の教室が一気に明るくなったときの生徒のみなさんの喜びは相当なものだったと思います。現在は蛍光灯は少しずつLED灯に置き換わっています。明かりひとつをとっても歴史が感じられます。

【回顧録7】陸上部国体出場

2024年8月7日 12時00分

昭和33(1958)年、国民体育大会(現在は国民スポーツ大会)に定時制陸上部の選手が出場し、1500m走で5位、5000mで7位に入賞しています。さらには全国高校駅伝大会にも定時制チームが出場し、連続3回目の出場を果たしています。現在の陸上競技部も毎年のように県予選を勝ち抜き、全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に出場しています。

【回顧録6】西吾妻登山

2024年8月6日 12時00分

昭和32(1957)年、この年の9月に1泊2日で西吾妻登山を実施し、毎年実施の学校行事なりました。現在は天元台スキー場の夏山リフトを利用して気軽に登山が楽しめますが、当時はまだスキー場もなく、麓から徒歩で登って行ったようです。

【回顧録5】校内マラソン大会

2024年8月5日 12時00分

昭和29(1954)年、9月に校内マラソン大会を始めたという記録が残っています。現在はこの行事は残っていません。現在の学校は週5日の登校日ですが、当時は土曜日も登校日で、週6日でした。1992(平成4)年から学校5日制導入にともない、さまざまな学校行事が見直され、削減されました。

【回顧録4】弁論大会開催

2024年8月4日 12時00分

昭和26(1951)年、この年9月に、校内弁論大会が開かれました。現在も校内生徒生活体験発表会として引き継がれ、夏休みを利用して学校生活を振り返り、その体験談を語ってもらっています。