新着情報

【回顧録13】粉乳から生乳へ

2024年8月13日 12時00分

昭和41(1966)年、給食ではそれまでの粉乳に替わり、生乳となりました。粉乳は栄養価は高いのですが、決して美味しいものではなかったそうですから、生乳が飲めるようになった当時の喜びは計り知れません。

【回顧録12】夜間照明設置

2024年8月12日 12時00分

昭和41(1966)年、夜でもグランドで活動ができるようにと、屋外運動場照明設備として照明等6基が設置されました。夜でも明るい中で運動や集会を行うことができるようになりました。

【回顧録11】給食室完成

2024年8月11日 12時00分

昭和38(1963)年、給食室が完成し、学校給食が始まりました。当時はパン・粉乳・マーガリンという補食的なものでした。粉乳とは牛乳を加工する過程で粉末にしたもので、お湯で溶いて飲んでいたようです。

【回顧録10】ETA発足

2024年8月10日 12時00分

昭和36(1961)年、雇用者と教師の協議会であるETAがこの年に発足しました。ETAは学校再編を見据え、2024年3月を持って解散しました。これまでのご支援、誠にありがとうございました。

【回顧録9】電気科設置

2024年8月9日 12時00分

昭和36(1961)年、定時制に電気科が新設されました。2年前の蛍光灯設置に代表されるように国内の電気需要が急速に伸びていることが伺えます。国内有数の水力発電ダムである黒部ダム第四発電所が送電を開始したのもこの年でした。